トマトのパンナコッタ
旬のトマト・爽やかな延命酢ゼリー・まろやかで優しい甘みのパンナコッタを重ねた、3層の冷たいデザートです。
パンナコッタは生クリームを使うことで濃厚さを出しますが、今回は牛乳と片栗粉という日常使いしている食材を使ったレシピです。
片栗粉を使うことで濃厚で食べ応えのあるデザートに仕上がります。
■ 材料 ■
| ▼ A ▼ |
|
パンナコッタ |
| 成分無調整牛乳 |
|
300ml |
| 片栗粉 |
|
大さじ1/2 |
| 砂糖 |
|
35g |
| 粉ゼラチン |
|
5g |
| ▼ B ▼ |
|
延命酢ゼリー |
| 延命酢 |
|
100ml |
| ゼラチン |
|
3g |
| 水 |
|
100ml |
| ▼ C ▼ |
|
トマトの延命酢マリネ |
| トマト |
|
半分 |
| 延命酢 |
|
大さじ2 |
| ▼ D ▼ |
|
デコレーション用 |
| ミント |
|
あれば |
■ 作り方 ■
1.パンナコッタ
粉ゼラチンと水(大さじ2)を合わせ、10分程度ふやかす。
2.片栗粉を小さなボウルに入れ、20mlの牛乳を加えたらよく混ぜておく。
3.鍋に牛乳(180ml)を注ぎ入れ、更に(2)を加えて、ゴムベラなどでゆっくりかき混ぜながら中火で加熱する。
4.湯気が出て、鍋肌の牛乳がふつふつとしてきたら火を止める(沸騰しないように気をつける)。
5.(4)に(1)を加えてよく混ぜたら、砂糖を加え、全体がよく混ざったら、最後に残りの牛乳(100ml)を加える。
6.容器に流し入れてラップをしたら、冷蔵庫で3時間程度冷やし固める。
7.延命酢ゼリー
水を電子レンジ(600w)で50秒程度加熱し、ゼラチンを加えたら溶かし混ぜる。
8.(7)に延命酢を加えよく混ぜたら、容器に流し入れてラップをして、冷蔵庫で3時間程度冷やし固める。
9.トマトのマリネ
トマトを1cm角のサイコロ状に切る。
10.延命酢と混ぜたら、冷蔵庫でよく冷やしておく。
11.仕上げ
延命酢ゼリーをフォークでつぶし、クラッシュゼリーを作る。
12.パンナコッタの上に(11)のクラッシュゼリーを乗せる。
トマトのマリネは水分を切って、(12)の上に乗せ、ミントを飾ったら完成です。